京都大学医学部附属病院 放射線治療科

menu

頭頸部がん

頭頸部がんは、頭部から頸部の、脳、眼球、脊髄を除く部位に発生するがんの総称で、上咽頭がん、中咽頭がん、下咽頭がん、喉頭がん、上顎洞がん、口腔がんなどが含まれます。

頭頸部がんに対する治療

頭頸部がんの治療は、その進行度に応じて手術、放射線治療、化学療法、内視鏡治療などがありますが、頭頸部には、嚥下、咀嚼、発声、呼吸などに関わる非常に重要な機能を持つ臓器が多いため、頭頸部がん治療はいかに機能を温存するかが大切となります。また、顔や頸部は外から見える部位であり、出来るだけ侵襲の少ない治療にて、外見上の変形が起こらないような治療法を検討することも重要です。従って、その治療法の決定は、放射線治療医と頭頸部外科医が協力して慎重に行う必要があり、京都大学医学部附属病院では、2008年6月より、外来がん診療部 頭頸部がんユニット外来を開始しています。放射線治療医と頭頸部外科医が合同で患者さんを診察し、極力重要な機能を温存することができるよう、各患者さんに最適な放射線治療、手術、化学療法の組み合わせを検討し、治療方針を決定致します。

放射線治療

頭頸部には、脊髄、脳幹、唾液腺、眼球、視神経、内耳など重要な臓器が近傍に存在するため、従来法の放射線照射法では病変部や予防リンパ節領域(ターゲット)に高線量の放射線を照射すると周囲の重要正常臓器にも高線量の放射線が照射されてしまい、合併症を低く抑えることが困難でした。当院では、頭頸部がんに対する放射線治療には、IMRT(intensity modulated radiation therapy, 強度変調放射線治療)を用いた治療を行っています。また近年は、より短時間での治療が可能となるVMAT(volumetric modulated arc therapy=強度変調回転照射)を用いることで、患者さんの負担を低減できるようになりました。

京都大学では、臨床研究として現在以下の臨床研究を行っています。詳しくは放射線治療担当医にお尋ねください。
・中咽頭癌に対する強度変調放射線治療(IMRT)の多施設共同非ランダム化検証的試験

 VMAT(強度変調回転照射)による回転しながらの放射線照射 
 従来の放射線照射法 
高線量域が広範囲に拡がる
 VMAT 
高線領域が限局