患者さんへ アーカイブ
-
2016-12-29患者さんへ新教授として溝脇尚志が就任しました
当科の新教授として溝脇尚志が就任致しました。 当教室は、1944年に理学診療学講座という名称で創設され、放射線医学講座と改称された後、1977年に腫瘍放射線科学の初代教授として阿部光幸先生、1994年...
-
2016-12-26患者さんへラジオアイソトープ(radioisotope: RI)治療
放射性医薬品を用いて、甲状腺疾患(甲状腺機能亢進症、甲状腺癌)、前立腺癌の骨転移、神経内分泌腫瘍の治療を行なっています。 放射性医薬品を用いるため、治療薬の投与後しばらくは周りの方を被曝させないために...
-
2016-01-26患者さんへ脳腫瘍
脳腫瘍 脳腫瘍は頭蓋内の組織から発生する原発性脳腫瘍と、肺癌・乳癌などの他の部位のがんが頭蓋内に転移して生じる転移性脳腫瘍の2種類に大きく分けられます。 原発性脳腫瘍は、神経膠腫(グリオーマ)、髄膜...
-
2016-01-23患者さんへ婦人科がん
婦人科領域のがんには子宮がん(子宮頸がん・子宮体がん)・子宮付属器がん(卵巣がんなど) ・膣がん・外陰部がんなどがあります。婦人科領域のがんの治療には手術・薬物療法・放射線治療が組み合わせて行われてい...
-
2015-07-16患者さんへ臨床研究(観察研究)の案内
観察研究として、以下の研究を追加しました。 ・小児腫瘍に対する強度変調放射線治療の適応および治療成績・有害事象に関する後向き観察研究...
-
-
2015-06-01患者さんへ臨床研究(観察研究)の案内
観察研究として、以下の研究を追加しました。 ・局所進行膵癌に対する化学放射線治療症例の予後予測における血液検査値の有用性を検討する研究 ・転移性脳腫瘍に対する放射線療法の治療成績・有害事象に関...
-
-
-
2015-03-13患者さんへ臨床研究(観察研究)の案内
観察研究として、以下の研究を追加しました。 ・結腸がんおよび直腸がん由来の肺oligometastasesに対する体幹部定位放射線治 療に関する多施設調査研究(JROSG) ・体幹部定位放射...
-
-
2014-11-05患者さんへ臨床試験の案内
その他の当科での臨床試験として、以下を追加しました。 局所進行切除不能食道癌に対する強度変調放射線治療を利用した化学放射線療法における線量増加試験...
-
2014-08-12患者さんへ臨床研究(疫学研究)の案内
研究として、以下の研究を追加しました。 ・根治的化学放射線療法を実施した食道癌患者の予後因子に関する研究 ・頭蓋内腫瘍に対する定位放射線治療成績の遡及的解析 ...
-
-
-
-
2013-11-01患者さんへ日本放射線腫瘍学会第26回学術大会 優秀演題賞 金賞受賞
当科博士課程大学院生(4回生)の植木奈美が日本放射線腫瘍学会第26回学術大会(2013年10月18日(金)~20日(日) 於:ホテル青森・リンクステーションホール青森)において優秀演題賞 金賞を受賞し...
-
2013-07-28患者さんへ臨床研究(観察研究)の案内
観察研究として、以下の研究を追加しました。 前立腺癌に対する外部放射線照射療法の長期治療成績および有害事象に関する検討 新規照射法を用いた線量分布改善に関する検討 ...
-
2013-07-01患者さんへ膵臓がんに世界初の動体追尾IMRTを開始
京都大学医学部附属病院は、2013年6月17日より膵臓がんに対するリアルタイムモニタリング下の動体追尾強度変調放射線治療(動体追尾IMRT)を開始した。同治療は呼吸により移動するがん病巣の位置をリアル...
-